2008年09月11日
馬鹿に出来ないすごいやつ
10日、秋晴れ。
ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、
最近毎夜、毎晩、毎日夜。
神社で、祭りの稽古をしている
皆さん真剣で楽しそう。。。
But!
ウルサイったらありゃしねぇ~!
ったくも~
まっ、目の前に神社があるので、仕方がないと諦めてはいるが・・・・
さて、ただボーっと寝ているだけで、肩の凝りや
腰痛、膝の痛みなど、実にさまざまな痛みなどが改善する
エゴスキューの3大マジック。
スタテックバックは、( http://zuni.tenkomori.tv/e50946.html )
なぜ?
効果が出るのだろうか?
NHKなどでもおなじみの、「ゆる体操」の創始者高岡英夫 先生も、
「究極の身体」という著書で、腸腰筋の重要性を説いています。
ゆる体操でもこの、腸腰筋を緩める体操を重要視しています。
でも、なかなか緩まない、リラックスできにくい箇所でもあると思います。
腸腰筋というのは、大腰筋、小腰筋と腸骨筋の3つの筋肉から構成されており
背骨の下部、胸椎の12番と腰椎の1から5番の6個の骨と、
太ももの大きな骨の上部へと、つながっています。
こんな感じですね。

で、この筋肉は、体の奥深いところにある、深層筋(インナーマッスル)
と言われるもので、骨盤を安定させているそうです。
ゆる体操の、高岡先生はこの筋肉を「達人の筋肉」と呼んでいます。
この筋肉が、歩いたり走ったりする時、大いに活躍するそうなのです。
この筋肉を鍛えることで、速く走れるようにトレーニングするところもありますし
高齢者の方に、この筋肉を鍛えてもらい、転倒事故を予防しようとしている所もあります。
おっと、話がずれました。元に戻しましょう。
背骨の下部と、骨盤、大腿骨へとつながる腸腰筋
この腸腰筋と言う筋肉が、弱ったり強張ったりすると、
骨盤がゆがむ⇒歪んだ分膝が補助する⇒膝が痛む!
骨盤がゆがむ⇒歪んだ分背骨が補助する⇒腰や背中が痛む!
という図式になることが多い、ということである。
なので、まず肝心要の腸腰筋を、リラックスさせてあげると⇒骨盤が安定する
骨盤が安定すると⇒膝や腰に負担がなくなる⇒痛みはなくなる
と、言うことなので、
この深層筋をリラックスさせると「痛みがなくなる」はず。
そこで、エゴスキューのスタティックバックとスパーイングローストレッチが
この深層筋をリラックスさせる効果が、すごくあると言うのです。
スタティックバックとスパーイングローストレッチで、
深層筋をリラックスさせ、本来の動きを取り戻し
そしてこの深層筋を鍛えることにより、
歩く、走る、飛ぶ、捻る、など実にさまざまな動きをサポートし
運動のパフォーマンスが上がる。
以前より速く走れる。
気持ちよく歩ける。
等‥
楽しい結果になることが期待できるのです。
ただ、ボーっとしているだけの
「スタティックバック」
「スパーイングローストレッチ」
馬鹿に出来ないすごいやつなのですよ。。
あっ「スパーイングローストレッチ」
始めて、でしたっけ?
こんな感じです。。。。

詳しくは、また次回に・・・では。。。。
ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、ドンドコドンドコ、
最近毎夜、毎晩、毎日夜。
神社で、祭りの稽古をしている
皆さん真剣で楽しそう。。。
But!
ウルサイったらありゃしねぇ~!
ったくも~
まっ、目の前に神社があるので、仕方がないと諦めてはいるが・・・・
さて、ただボーっと寝ているだけで、肩の凝りや
腰痛、膝の痛みなど、実にさまざまな痛みなどが改善する
エゴスキューの3大マジック。
スタテックバックは、( http://zuni.tenkomori.tv/e50946.html )
なぜ?
効果が出るのだろうか?
NHKなどでもおなじみの、「ゆる体操」の創始者高岡英夫 先生も、
「究極の身体」という著書で、腸腰筋の重要性を説いています。
ゆる体操でもこの、腸腰筋を緩める体操を重要視しています。
でも、なかなか緩まない、リラックスできにくい箇所でもあると思います。
腸腰筋というのは、大腰筋、小腰筋と腸骨筋の3つの筋肉から構成されており
背骨の下部、胸椎の12番と腰椎の1から5番の6個の骨と、
太ももの大きな骨の上部へと、つながっています。
こんな感じですね。
で、この筋肉は、体の奥深いところにある、深層筋(インナーマッスル)
と言われるもので、骨盤を安定させているそうです。
ゆる体操の、高岡先生はこの筋肉を「達人の筋肉」と呼んでいます。
この筋肉が、歩いたり走ったりする時、大いに活躍するそうなのです。
この筋肉を鍛えることで、速く走れるようにトレーニングするところもありますし
高齢者の方に、この筋肉を鍛えてもらい、転倒事故を予防しようとしている所もあります。
おっと、話がずれました。元に戻しましょう。
背骨の下部と、骨盤、大腿骨へとつながる腸腰筋
この腸腰筋と言う筋肉が、弱ったり強張ったりすると、
骨盤がゆがむ⇒歪んだ分膝が補助する⇒膝が痛む!
骨盤がゆがむ⇒歪んだ分背骨が補助する⇒腰や背中が痛む!
という図式になることが多い、ということである。
なので、まず肝心要の腸腰筋を、リラックスさせてあげると⇒骨盤が安定する
骨盤が安定すると⇒膝や腰に負担がなくなる⇒痛みはなくなる
と、言うことなので、
この深層筋をリラックスさせると「痛みがなくなる」はず。
そこで、エゴスキューのスタティックバックとスパーイングローストレッチが
この深層筋をリラックスさせる効果が、すごくあると言うのです。
スタティックバックとスパーイングローストレッチで、
深層筋をリラックスさせ、本来の動きを取り戻し
そしてこの深層筋を鍛えることにより、
歩く、走る、飛ぶ、捻る、など実にさまざまな動きをサポートし
運動のパフォーマンスが上がる。
以前より速く走れる。
気持ちよく歩ける。
等‥
楽しい結果になることが期待できるのです。
ただ、ボーっとしているだけの
「スタティックバック」
「スパーイングローストレッチ」
馬鹿に出来ないすごいやつなのですよ。。
あっ「スパーイングローストレッチ」
始めて、でしたっけ?
こんな感じです。。。。
詳しくは、また次回に・・・では。。。。